自動ブレーキ十分に作動せず、昨年の事故72件

車や人を検知して、事故を未然に防ぐ「衝突被害軽減ブレーキ」(自動ブレーキ)が十分に作動せずに事故に至ったとの報告が昨年1年間で72件、国土交通省に寄せられたことがわかった。

速度超過で作動が間に合わなかったケースなどがあり、同省は性能を過信しないよう注意を呼びかけている。

国交省によると、昨年にドライバーやメーカーなどから報告のあった自動ブレーキのトラブル情報は計340件。
これらを独立行政法人・自動車技術総合機構の交通安全環境研究所が分析したところ、自動ブレーキが十分に作動しなかった例は88件あり、うち72件が接触や追突などの事故につながっていた。
歩行者がはねられて死亡した事故も1件報告された。

自動ブレーキは、車載のカメラやレーダーが前方の障害物などを検知し、自動停止して被害を防ぐ。

国内では2003年から自動ブレーキを実装した車両が市販され、その後急速に普及。16年に生産された乗用車には66%(約248万台)に搭載され、今後も

搭載率はさらに伸びていく。

今後、新しい先進的な技術が搭載されても所詮は人間が操るもの。

危ないと思ったら躊躇せずブレーキを踏みましょう!!

 

関連記事

  1. 「ミラーレス車」 6月解禁!

  2. ポルシェ ボクスターのボディー磨き&コーティング及び幌のコーティングも…

  3. スズキ ワゴンR 台風被害による 板金塗装修理 その1

  4. ホンダ フリード 左サイドステップ 左スライドドア 左サイドスポイラー…

  5. 令和5年1月から車検シール、「車検ステッカー」 貼付位置変わります。

  6. マナーは守りましょう!!

  7. スズキ アルト 左リヤドア 左リヤフェンダー バックドア  リヤバンパ…

  8. ダイハツ ムーブ オーバーヒートによるエンジン載せ替え交換をしました。…

PAGE TOP