バッテリー・タイヤ空気圧の点検はしていますか?

9月になりまだまだ暑い日が続いていますが、

バッテリー上がり、タイヤのパンクトラブルが絶えません。

バッテリー上がりを起こす原因は、短い距離をエアコン効かせて移動すると

バッテリーが充電できないまま消費されてしまうのが原因です。

バッテリー交換して2~3年以上経過しているお車、エアコンを酷使しているお車は、

バッテリー点検をおすすめします。

バッテリー、点検、バッテリー上がり、バッテリー交換

 

タイヤのパンクは、気温が上昇するとタイヤ内の空気は熱により膨張します。

経年劣化で表面のゴムにヒビ割れが発生したタイヤで高温の路面を走行していると、

タイヤが高い空気圧に耐えられなくなりバーストします。

 

タイヤの空気圧チェックは少なくとも1ヶ月に1回は行うことを推奨していますが、

気温の変化が激しい夏場はそれよりも短い頻度、2〜3週間に1回行うと良いでしょう。

9月は3連休が2回もあり車を使う頻度が増えます。

事前に点検することによりトラブルを回避でき楽しいドライブにもなります。

 

 

#長野市 #サンポー #(有)サンポー #有限会社サンポー #自動車修理 #自動車板金 #自動車鈑金 #自動車鈑金塗装 #自動車板金塗装 #中古車販売 #コーティング #ペルマガード #古い車の整備

#代車無料 #点検 #早い #修理 #板金 #鈑金 #リサイクル品 #バッテリー #整備 #バッテリー上がり #エアコン #バッテリー点検 #タイヤ #タイヤ劣化 #タイヤ亀裂 #空気圧

#タイヤ空気圧 #点検 #日常点検

関連記事

  1. いろんなお客様がいますね。

  2. ニュービートルの全塗装 その①

  3. 珍客来店。誰ですか??

  4. トヨタ アクア 左リヤドア交換、左サイドステップの板金塗装修理をしまし…

  5. ガイア  曇ったヘッドライトをクリーニング&コーティング

  6. 高性能のガラス撥水コートを導入しました。

  7. ホンダ ステップワゴン バックドアスポイラーの交換修理をしました。

  8. スズキ ワゴンR バックドアの凹みを鈑金塗装修理しました。

PAGE TOP