「猛暑の車内でETCカードが壊れる!? 夏のドライブで絶対に気をつけたい意外な落とし穴」

今年の夏は異常な暑さが続き、40℃を超える地域も出ています。

そんな中で見落としがちなのが、クルマの中の“高温トラブル”です。

炎天下に停めた車の車内は、外気温をはるかに上回ります。

  • 車内温度:50℃以上

  • ダッシュボード:70℃以上にも達することも!

この高温が、私たちの大切な“あるモノ”を壊してしまう原因になるのをご存じですか?

ETCカードの耐熱温度は約50℃が目安とされています。

それを超えると、

  • ICチップの故障

  • カードの変形

といったトラブルを引き起こし、最悪の場合、料金所でゲートが開かないなんてことにも。

夏休みドライブで特に要注意!

「どうせすぐ使うから…」と差しっぱなしにしていませんか?
ですが、真夏の車内ではたった数時間でカードがダメになることもあります。

◎ すぐできる対策

  1. 高速道路を使わないときは、面倒でもETCカードを抜いて持ち歩く

  2. 駐車時は、日陰やサンシェードを活用

  3. 可能であれば、車内に貴重品を置かない習慣を。

夏のドライブを快適に楽しむためには、車のメンテナンスだけでなく、“小さな部品”のケアも大切です。
ETCカードを守ることが、結果的にあなたの時間とお金を守ることにつながります。

 

(有)サンポー #有限会社サンポー #自動車修理 #自動車板金 #自動車鈑金 #自動車鈑金塗装 #自動車板金塗装

#代車無料 #早い #修理 #板金 #鈑金 #保険修理 #交換 #交換修理 #ディーラーより安い #安く修理したい

#板金塗装修理 #板金  #ETCカード  #車内温度  #夏ドライブ  #猛暑対策  #車のトラブル防止

関連記事

  1. 謹賀新年

  2. ボルボV40 ペルマガードコーティングを施工しました。

  3. パソコンが壊れてしまいました。某ショップの対応の良さに感激しました。

  4. マツダ デミオ 塗装が一番難しい「ソウルレッド」の色の板金塗装修理をし…

  5. ゴールデンウィーク期間中 休業日のお知らせ

  6. スズキ スイフト ボディーコーティング施工

  7. シトロエンC3 左フロントドア、左リヤドア交換修理、左サイドステップの…

  8. ホンダ フィット リヤゲート リヤバンパー 板金塗装修理

PAGE TOP