歩行者はねる夜間事故に注意!

長野県内で今年、夜間に道路を横断中の歩行者が車にはねられた人身事故92件(22日時点)のうち90件(97・8%)は、事故を起こした車のライトが下向き(ロービーム)だったことが28日、県警が初めてまとめた統計で分かった。ライトが上向き(ハイビーム)になっていれば、防げた可能性のある事故もあったという。道路交通法では、対向車がある場合などにロービームに切り替えるよう定めているが、多くのドライバーがロービームを常時使用しているとみられる。県警は「夜間はなるべくハイビームを使ってほしい」と呼び掛けている。

トヨタ自動車は、新たな安全啓発活動として、ライトは小まめに切り替え、歩行者には反射材をつけてもらう「マチホタル」作戦を全国へ展開しています。

ところで9月30日で秋の交通安全が終わりましたが、その交通安全週間中、北信地方を中心とした中古車販売店・修理店等約60社でつくる『つながる』会に加入している当社は、長野市の長野大橋でのぼり旗を掲げ、通勤中のドライバーに交通安全を呼び掛けました。当日は地元のテレビ局、新聞社が取材に来られ、とても有意義な啓発活動になりました。

160926tsunagaru

 

 

関連記事

  1. 珍しい?車を発見!!

  2. 高性能のガラス撥水コートを導入しました。

  3. トヨタ ビッツ(ヴィッツ) リヤバンパー 一日仕上げ 板金塗装修理 

  4. トヨタ アリオン 右テールランプ・リヤバンパー交換、右クォーターパネル…

  5. 夏季休業のお知らせ

  6. スズキ MRワゴン バックドア、リヤバンパー、エンドパネルの交換修理を…

  7. 10月からOBD車検のプレテストが始まります。

  8. スバル クロスオーバー7 板金修理したお客様からの感想

PAGE TOP