「一時停止」は何秒間止まるといいのか・・・。

見通しの悪い交差点などにある「止まれ」の標識。

「一時停止」は、警察がよく取り締まりをしている違反の一つ。

“お巡りさんの前でも自信をもって通行ができるよう”ドライバーとしては正確なルールを知る必要があります。

しかし「一時停止をしなければならないのは分かるけど、果たしてどれくらいの時間止まればいいのか…」「どこで止まるのが正しいの??」と、あやふやなドライバーも多いのではないでしょうか。

◆そもそも「一時停止」する位置はどこ?

 ご存知かとは思いますが、「フロントバンパーが停止線を超えない直前で

一時停止」することです。

停止線にフロントのタイヤを合わせても、フロントバンパーは停止線を超えているため、これも交差点への侵入違反、または信号無視に問われることになりかねません。

◆本題の「一時停止」はどれくらいの時間(秒数)止まればいいのでしょうか??

免許教習所での講習や、違反した際の取り締まり時にはよく「3秒間止まれ」と言われますが、「右を見て、左を見て、また右を見て」と、左右の安全確認をしっかり首を振って行うと、要する時間が「3秒」ということです。
なお、左右目視をしていても、完全にクルマが停止していないと、これも違反対象となりますので注意しましょう。

◆違反点数と反則金はいくらか?

 普通車の場合、違反点数が2点加算(青切符)、7,000円の反則金を支払うことになります。また、踏切での一時不停止の場合、反則金は普通車で9,000円、交差点の場合より高くなります。

*高齢者ドライバーによる事故が多い世の中ですが、一人一人が交通ルールを守って事故のない車社会にしてしていきましょう!!

 

 

関連記事

  1. トヨタ アリオン 右フロントドア 右リアドア センターピラー サイドス…

  2. 黄砂がついた車をキレイに洗うには・・・。

  3. デントリペア 技術力アップにつき只今特訓中です!

  4. トヨタ プリウス ハイブリット電池 冷却ファンモーターの掃除を実施しま…

  5. 車に付いてしまった虫のとりかた

  6. トヨタ ガイア 板金修理したお客様からの感想

  7. レクサス IS300h 下回り防錆塗装

  8. ダイハツ ムーヴ 塗膜が剥がれたルーフ(屋根)、ルーフピラー、バックド…

PAGE TOP